
【長野編】横浜ゴム社員オススメ! 全国ドライブスポットまとめ
歴史を感じるスポットへ
悠久より人々が営みを続けてきた長野には、歴史を感じる痕跡が多く残されています。神社に城跡に城下町に。過去に想いを馳せるドライブはいかがでしょう。
諏訪大社
諏訪湖の周辺に4つのお宮を持つ諏訪大社は、全国に多く点在する諏訪大社の総本社です。その歴史は古事記や日本書紀に記されているほどで、国内有数のパワースポットと言えるでしょう。諏訪明神で祀られているのは風・水の守護神で五穀豊穣を祈る神様。周囲を山々に囲まれた諏訪湖を巡りながら、この地に息づいてきた信仰に触れてみましょう。
横浜ゴム社員一同が「これはすごい」と太鼓判をおすのが、7年に1度開催される「御柱祭」です。戦時中も決して取りやめなかったという御柱祭は、なんと1200年の歴史を持つ伝統行事。「お祭りでは大名行列が練り歩いたり、立派なお祭りです」と社員F.Mさんが言うとおり、地域全体が熱気に包まれる大祭です。



松本城(別名:烏城)
松本市の中心部にある松本城は、全国的にも珍しい五重の天守閣を持つお城。北アルプスを背景にそびえ立つ姿は、信州を象徴する美しさです。 「城内には多くの資料があります。各階から見える街並みを楽しみつつ、急で狭い階段を上るとそこは天守閣。最上階からの眺めは爽快です」と社員M.Mさんもイチオシです。壁面の白漆喰と黒漆塗りのコントラストや、寛永時代を象徴するような優美な月見櫓にも注目してみてください。
さらに城下町の松本市内の散策も楽しみのひとつ。丁字路をはじめ、わざとずらして道路を交差させた「食い違い」など、地図を見ながら歩くのも一興。細い道や一方通行が多いのも、城下町の名残といいます。

上田城
上田合戦で二度にわたり徳川軍を撃退した難攻不落の城、上田城。築城したのはNHK大河ドラマにもなった真田幸村の父・昌幸です。天正11年(1583年)に完成し、戦乱の世を見守り続けてきました。城内には歴代の城主、真田氏・仙石氏・松平氏を祀った眞田神社も。真田の知恵や勝運にあやかって、合格祈願のお守りを求める参拝客も多いのだとか!

NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」 下伊那郡高森町
下伊那郡高森町は2017年に放映されたNHK大河ドラマ「おんな城主直虎」ゆかりの地です。三浦春馬が演じる直虎の許嫁・井伊直親(亀之丞)が12年間過ごした場所が高森町にある松源寺です。春には境内に美しい桜が咲き誇り「この美しい景色の中で笛を吹いていたのかな」と、笛の名手だった直親に思いを馳せてしまいます。


また直親は松岡城跡にて松岡氏の武士らと武芸や弓馬の稽古をしていたそう。もっと詳しく知りたい方は、「高森町歴史民俗資料館 時の駅」へ。エントランスの井伊直虎コーナーや貴重な文化財が歴史の旅へ誘います。
長野が抱く大自然でリフレッシュ!
県土の8割が森林で覆われている長野県。さらに住まいの標高平均を示した平均住居高度も国内一位といいます。美しい日本アルプスを抱く長野の大自然を巡る旅へ。
上高地
日本アルプスの聖地・上高地は、日本における登山文化にとっても大切な地です。それまでレジャーではなかった登山を人々に広めたウォルター・ウェストンが絶賛したのも上高地や穂高連峰、槍ヶ岳でした。現在では年間120万人もの人々が訪れる一大山岳エリアとなり、豊かな動植物が今なお大切に守られています。高原らしい気候は夏場の避暑にぴったり。「中でも梓川の美しさはピカイチ。清流に心奪われること間違いなし!」と社員M.Mさんもオススメ。大自然の中リフレッシュするにはうってつけのエリアです。
「安曇野 大王わさび農場」は、大正4年から続く広大なわさび農園です。北アルプスからの雪解け水で育てられたわさびを堪能できるほか、加工場の見学や水車小屋、記念館など園内には大人から子供まで楽しめる施設が揃っています。オススメは本わさびソフトクリーム! つんとくる清涼感と甘味が絶妙なハーモニーを奏でます。

秘境に焼肉に。ディープスポットも見逃せない!
「え、実はそうだったの?」一般的にはあまり知られていない意外な一面を持つのも長野県の特徴です。思わず何度も通ってしまう? ディープスポットにも足をのばしてみましょう。
飯田線 秘境駅巡り
長野県辰野駅から静岡県を経由し愛知県豊橋市を結ぶJR飯田線は、全国的にも秘境駅の宝庫として有名です。「秘境駅号」という特別列車も運行されているほどで、鉄道マニアの間ではアツい路線のひとつでもあります。始点から終点まで、鈍行列車では約6時間(!)かかりますが、クルマであれば気になる秘境駅へショートカットしてアクセスできるのも嬉しいポイントです。駅の看板に触れると長生きできるという「千代駅」や、断崖絶壁に立つ「為栗駅(してぐりえき)」など乗降客は少ないにも関わらず、個性的な駅が盛りだくさん。気になる“秘境”へアクセスしてみましょう。
時間がない!!と言う方は、1日2往復の「ワイドビュー伊那路号」で楽しんで下さい。
日本一の「焼肉の町」! 飯田市
誰もが大好きな焼肉! 長野県の南部に位置する飯田市は意外にも「人口1万人あたりの焼肉店舗数」が日本一といいます。市内にはコンビニよりも焼肉屋の方が多く、一家に一台は焼肉用のマイ鉄板があるそうですが……なぜ飯田市? 通説は数多く残されていますが、信州一の畜産地帯だったことや狩猟文化が発達していたことが挙げられるのだとか。さらに多くの店舗が凌ぎを削っているため、お味や品質はともにピカイチです。
社員のM.Mさん曰く「マトンやホルモンが楽しめるディープなお店もたくさん!」。絶品の焼肉を求めるならば、飯田市に決まりです!
全国4位の総面積を誇る長野県は、壮大な自然が育む絶景や美食、史跡が待ち受けるエリアです。季節ごとに変化していく風景を楽しみながら、心の赴くままにドライブへ出かけてはいかがでしょう。
- 【長野編】横浜ゴム社員オススメ! 全国ドライブスポットまとめ
- 【静岡編】横浜ゴム社員オススメ! 全国ドライブスポットまとめ