
ADVAN Sportの回(2022年4月実施)
現在ADVAN Sportをご使用の方、あるいはご興味のある方にご参加いただきました。
参加者紹介
こまちさん 30代 長野県
- カローラスポーツ+(純正某社タイヤ)18inch装着
- 平日は通勤でクルマを使用。ドライブも好きで、ほぼ毎日クルマを使った生活をしている
- タイヤが減ってきたのでそろそろ交換したい


じゅんさん 50代 愛知県
- ルノーメガーヌRSトロフィー + ADVAN Sport V107 19inch装着
- 通勤やドライブ、旅行などにクルマを使用
- 昨年末「ADVAN Sport V107」の発表を知り、3月発売を待って購入


935さん 50代 東京都
- レヴォーグSTI Sport+BluEarth-GT(純正)18inch装着
- 買い物、ドライブなどにクルマを使用
- ゴルフ7+ADVAN Sport V105装着も保有


聞き手:横浜ゴム(株)消費財製品企画部 不破、伊藤
1.まずコロナ禍で「外出を控える」という、クルマ好きには辛い時期がありましたが、その間クルマとはどう接していましたか?
【こまち】通勤で必要なので普段と変わらずクルマを使用していますが、特に緊急事態宣言中は買い物に行ったり近場のドライブをして気分転換してました。
あとは洗車の機会が増えました。乗れない分(時間があるので)キレイにしようと思って。あ、基本は手洗いです。
【じゅん】近隣で人の少ないところを選んでクルマで出かけました。一人だったり、友人と一緒だったり。あとはクルマの情報収集の時間は増えましたね。パーツレビューとかよく見ていました。みんカラなどが好きです。
【935】ほとんど近隣ですね。買い物程度のクルマでの外出で我慢していました。制限もゆるくなってきたのでそろそろクルマで出かけたいです。レヴォーグも買ったばかりなので遠出して試したいですしね。
―「密を避ける」という意味でクルマは便利ではありますが、やはりどこに出かけるかは制限されましたね。
あと、クルマ好きの方は「手洗い派」が圧倒的に多いです。(当然か)
2.クルマの楽しみ方の志向としてはどんな感じですか?
【こまち】私は運転そのものを楽しみます。出かけた道中の会話とかも。あと、レースを観に行ったりしますがサーキットに停まっているいるクルマを見るのも楽しみです。時々オーナーさんに声をかけたりして他の方の話を聞くのも面白いです。独身なのでいろいろと楽しんでいます。
―結婚すると楽しみ方は変えざるを得ないですよ(一同?笑)
【じゅん】私も運転が好きです。マニュアルが好きで一度オートマにも乗りましたが、今回またマニュアルに戻しました。やっぱり左手も使って車を操る感じが楽しいです。またRenault・メガーヌのオーナーズミーティングにも参加して色んなオーナーさんと会話するのも楽しいですよ。
【935】私も運転自体が大好きです。元々BMWに乗っていてサーキット走行の経験もあります。
今は年齢と共に少しマイルドな志向になりましたかね(笑)。スピードを楽しむより、出かけること自体が楽しくなってきました。


3.ADVANはどんなイメージでしょう?
【こまち】やはりモータースポーツですね。R32のADVANカラーがかっこいいです。
リアルタイムでは知らないのですがSNSで上がっているのを見たりして、かっこいいなぁと思ってました。SUPER FORMULAもADVANだし、やはりモータースポーツのイメージが強いですね。

【じゅん】モータースポーツのイメージはありますね。あと何と言うか「男(おっとこ)前」のイメージ(笑)。新城ラリーを良く観に行きますが、会場内の黒と赤のADVANカラーを見ると血が騒ぎます。
【935】「スポーツ」のイメージですね。昔「Type D」を初めて履いた時、減りは早かったですがグリップがすごくて。しばらくは他社のタイヤも履きましたが、BMW Familie!(Studieさん協賛のBMWオーナーズイベント)で同乗走行の抽選に当たりADVANの性能の高さを実感、またヨコハマファンになりました。やはりスポーツ性能はADVANがしっくりきます。

4. ADVAN Sportはハイパフォーマンスカーの純正タイヤ開発が先行するのですが、そんな背景にはどんな印象を持っていますか?
【こまち】高性能車に採用されるタイヤが自分のクルマについていると心強いです。いいタイヤを履いている満足感がありますね。自分のクルマのタイヤを選ぶ時にはどんなクルマに純正で着いているのかは気になります。選ぶ時の判断基準の一つですね。
【じゅん】BMWやポルシェなどの認証をずっと取っているだけあって、さすが性能はいいと感じます。欧州車に履かせるにはピッタリのスペック。そんなクルマの純正タイヤを開発するのは凄いなと思いますし、走る曲がる止まるの三要素が整っているのはうなづけます。
【935】純正装着されているのはタイヤ選びの基準にはなります。それに加えて、私がADVAN Sportの同乗走行をした時に(前述)、何10周もドリフトしたのにタイヤが傷んでいないことに驚き、その方が印象的でした。普通はドリフトして熱ダレ、ブロック飛びがあってもおかしくないのに、履き替えることも無くずっと走行していたのがすごい。

5. みなさんいいタイヤを選ばれていると思いますが、高い性能のタイヤを選ぶ理由はなんでしょう???
【こまち】カローラスポーツはシャシがしっかりしていいタイヤが着いているので、そこから値段とか性能を落とすとクルマの良さも落ちちゃうので、それなりの値段を出してもいいタイヤを選びたいと思っています。そろそろ交換時期ですがV107もどんなタイヤか気になっているところです。
【じゅん】まず昔からヨコハマが大好きというのがあります。それを差し引いても、クルマに合ったタイヤを選ぼうと思っています。当たり前の事なんですけどね。
オーバースペックでもロースペックでもダメだと思ってます。なので排気量が小さいクルマの時はクルマに合わせてGRAND PRIX M3とかS.driveとかを履いていました。クルマよりロースペックのタイヤだけは絶対に選びたくないですね。
今のV107を検討する時には、先日の「ADVANオンラインイベント」も観たんです。ニュルブルクリンクを走り込んでいる話とか聞いて、これは良さそうだと思いました。新しいタイヤなのでまだレビューは無いですが、冒険してV107を購入してみました。

【935】唯一路面と接しているのはタイヤなので、やはりロースペックはイヤですね。V105を装着の経験があり、タイヤの即応性(レスポンス)が良くて非常に気に入っていました。
雨の日の安心感とか、長持ちかとか、選ぶ時はレビューなんかもすごく調べます。良さそうなタイヤと思ったら値段よりも、安全性、安心感を優先します。
―みなさん、タイヤの選択でクルマの性能を落としたくないことは同じご意見ですね。
最後に
コロナ禍を経験したことで「リモート会議」が浸透し、このようなリモート座談会を抵抗なく開催することができました。
この後ヨコハマへのご要望なども伺いましたが、そこはナイショということで。
今後も、消費者側のみなさまとの意見交換や、なにか一緒にコンテンツ作りなどをしていきたいと思います。
クルマのある歓び、アクティブで楽しいカーライフをシェアしましょう!
次回はADVAN NEOVAの回です。お楽しみに!
ADVAN club 公式サイト
- ADVAN clubリモート座談会レポート(ADVAN Sportの回)
- ADVAN clubリモート座談会レポート(ADVAN NEOVAの回)