YOKOHAMA千年の杜活動

トップレベルの環境貢献企業を目指し、国内外の拠点で自前の杜づくりに取り組む活動です。

活動の規模

      

「YOKOHAMA千年の杜」は、横浜ゴムの創立100周年に当たる2017年までに国内外の生産・販売関連拠点に、潜在自然植生を活かして50万本の苗木を植える活動として2007年に開始しました。
2007年11月11日に実施した平塚製造所での植樹を皮切りに、国内14拠点、海外では8カ国21拠点で植樹を実施し、2017年9月に目標の50万本を達成しました。
これまで培ってきた知見を活かし、これからも地域の生物多様性保全に寄与するため、工場などでの植樹活動と共に苗の提供と植樹ノウハウの提供により、この取り組みを継続していきます。
2021年度末までに行った植樹は62.8万本、苗木提供は46.2万本となり、あわせて109.0万本となりました。今後も国内外の各拠点で継続的に推進し、2030年までに植樹と苗木提供をあわせて130万本を目標に活動を継続していきます。

2007年11月平塚製造所での第1回植樹祭







植樹数の推移







工場名をクリックすると、各工場の活動進捗状況をご覧いただけます。

世界に広がる千年の杜

三島工場 茨城工場 ヨコハマモールド D-PARC 平塚製造所 平塚東工場 ハマタイト工場 三重工場 尾道工場 長野工場 新城工場 新城南工場 Yokohama Tire Manufacturing Virginia LLC YOKOHAMA TIRE CORPORATION Corporate Headquarters & Western RDC HANGZHOU YOKOHAMA TIRE CO., LTD. / YOKOHAMA HAMATITE (HANGZHOU) CO., LTD. / YOKOHAMA HOSES & COUPLING (HANGZHOU) CO., LTD. YOKOHAMA RUBBER (THAILAND) CO., LTD. Y.T.Rubber YOKOHAMA TIRE MANUFACTURING (THAILAND) CO., LTD. YOKOHAMA TIRE PHILIPPINES, INC. Yokohama Tyre Vietnam Inc. SHANDONG YOKOHAMA RUBBER INDUSTRIAL PRODUCTS CO., LTD. Yokohama R.P.Z. SUZHOU YOKOHAMA TIRE CO., LTD. SC KINGFLEX CORPORATION TIRE TEST CENTER OF ASIA ヨコハマタイヤリトレッド YIA YIA-OH Yokohama Industries Americas South Carolina LLC Yokohama India Pvt. Ltd. YOKOHAMA INDUSTRIAL PRODUCTS-HANGZHOU CO., LTD. ACT Tires Private Ltd. Tirunelveli Plant ヨコハマタイヤリトレッド 名古屋事業所 Yokohama Tire manufacturing Mississippi, LLC. ACT Tires Private Ltd. Dahej Plant
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2008~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   4月24日、10月18日   3月16日、3月18日  
植樹本数(本) 23,795 334   100  
参加者数(人) 2,803 121   6  
植樹面積(m2 4,499 112   55  
自前苗率(%)   100   100  
累積植樹本数(本) 178,819 179,153 179,153 179,253 179,253
累積参加者数(人) 16,935 17,056 17,056 17,062 17,062
苗木提供本数(本) 6,731 5,473 185 30 20
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2008~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日     6月12日    
植樹本数(本) 12,875   100    
参加者数(人) 886   4    
植樹面積(m2 2,755   600    
自前苗率(%)     100    
累積植樹本数(本) 97,450 97,450 97,550 97,550 97,550
累積参加者数(人) 7,977 7,977 7,981 7,981 7,981
苗木提供本数(本) 32,729 3,223 1,171 687 745
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2011~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 5,829        
参加者数(人) 440        
植樹面積(m2 856        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 37,201 37,201 37,201 37,201 37,201
累積参加者数(人) 2,796 2,796 2,796 2,796 2,796
苗木提供本数(本) 12,955 2,271 1,315 603 1,144
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2012~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 6,196        
参加者数(人) 215        
植樹面積(m2 1,683        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 27,426 27,426 27,426 27,426 27,426
累積参加者数(人) 1,023 1,023 1,023 1,023 1,023
苗木提供本数(本) 0 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2007~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 33,579       100
参加者数(人) 4,401       19
植樹面積(m2 7,465       50
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 354,069 354,069 354,069 354,069 354,169
累積参加者数(人) 46,357 46,357 46,357 46,357 46,376
苗木提供本数(本) 51,751 4,046 2,882 1,330 345
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2008~2016 2017 2018 2019 2020
植樹日 -        
植樹本数(本) 2,131        
参加者数(人) 358        
植樹面積(m2 432        
自前苗率(%) -        
累積植樹本数(本) 2,131 2,131 2,131 2,131 2,131
累積参加者数(人) 358 358 358 358 358
苗木提供本数(本) 0 0 0 0 1
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2007~2016 2017 2018 2019 2020
植樹日 - 10月13日      
植樹本数(本) 1,381 1      
参加者数(人) 190        
植樹面積(m2 384        
自前苗率(%) -        
累積植樹本数(本) 1,381 1,382 1,382 1,382 1,382
累積参加者数(人) 190 190 190 190 190
苗木提供本数(本) 0 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2008~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   4月5日、5月9日、10月18日
11月14日20日21日
4月2日、5月9日、6月19日
12月3,6,10日
4月7日 4月6日、5月10日
植樹本数(本) 29,897 271 337 36 24
参加者数(人) 3,846 334 404 31 28
植樹面積(m2 5,706 61 72 5 5
自前苗率(%)   91 100 100 100
累積植樹本数(本) 213,387 213,658 213,995 214,031 214,055
累積参加者数(人) 24,197 24,531 24,935 24,966 24,994
苗木提供本数(本) 5,821 1,025 337 7 121
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2008~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日         7月5日
植樹本数(本) 29,567       400
参加者数(人) 3,072       3
植樹面積(m2 6,580        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 202,013 202,013 202,013 202,013 202,413
累積参加者数(人) 85,513 85,513 85,513 85,513 85,516
苗木提供本数(本) 3,266 500 500 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2008~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 6,905        
参加者数(人) 845        
植樹面積(m2 1,676        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 56,749 56,749 56,749 56,749 56,749
累積参加者数(人) 7,705 7,705 7,705 7,705 7,705
苗木提供本数(本) 1,098 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2008~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日     3月21日、4月10,25日、5月9,22,23日    
植樹本数(本) 37,398   745    
参加者数(人) 2,834   50    
植樹面積(m2 6,548        
自前苗率(%)     100    
累積植樹本数(本) 201,276 201,276 201,021 201,021 201,021
累積参加者数(人) 21,794 21,794 21,844 21,844 21,844
苗木提供本数(本) 157,585 14,104 12,521 9,008 12,549
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2009~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 10,543        
参加者数(人) 1,446        
植樹面積(m2 2,067        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 81,713 81,713 81,713 81,713 81,713
累積参加者数(人) 11,331 11,331 11,331 11,331 11,331
苗木提供本数(本) 0 (新城工場としてカウント) (新城工場としてカウント) (新城工場としてカウント) (新城工場としてカウント)
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2009~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 12,000        
参加者数(人) 709        
植樹面積(m2 2,520        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 71,576 71,576 71,576 71,576 71,576
累積参加者数(人) 5,275 5,275 5,275 5,275 5,275
苗木提供本数(本) 1,450 0 1,000 1,000 1,000
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2010~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 782        
参加者数(人) 190        
植樹面積(m2 284        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 5,974 5,974 5,974 5,974 5,974
累積参加者数(人) 1,465 1,465 1,465 1,465 1,465
苗木提供本数(本) 0 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2008~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   3月10日、3月17日 3月12日、11月5日   3月12日
植樹本数(本) 24,200 1,060 120   20
参加者数(人) 2,912 93 50   20
植樹面積(m2 5,600 310 110   40
自前苗率(%)   100 100   100
累積植樹本数(本) 205,200 206,260 206,380 206,380 206,400
累積参加者数(人) 23,199 23,292 23,342 23,342 23,362
苗木提供本数(本) 450 1,260 120 0 20
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2009~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 10,880        
参加者数(人) 816        
植樹面積(m2 2,076        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 78,820 78,820 78,820 78,820 78,820
累積参加者数(人) 5,405 5,405 5,405 5,405 5,405
苗木提供本数(本) 0 0 10 150 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2011~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   8月1日、10月23日 7月19日、7月26日 6月23日、6月29日 6月21日
植樹本数(本) 32,200 5,050 5,000 5,000 5,000
参加者数(人) 1,775 160 230 247 232
植樹面積(m2 6,875 1,000 600 600 600
自前苗率(%)   100 100 100 100
累積植樹本数(本) 118,101 123,151 128,151 133,151 138,151
累積参加者数(人) 8,860 9,020 9,250 9,497 9,729
苗木提供本数(本) 7,205 8,220 5,645 5,059 15,912
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2008~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   8月、9月、10月、11月、12月 6月、9月、12月 12月22日 12月23日
植樹本数(本) 84,725 5,500 2,500 3,500 2,700
参加者数(人) 15,586   250 654 390
植樹面積(㎡m2 12,892 695 320 557 335
自前苗率(%)   84 100 100 100
累積植樹本数(本) 429,377 434,877 437,377 440,877 443,577
累積参加者数(人) 83,377 83,377 83,627 84,281 84,671
苗木提供本数(本) 15,960 6,150 0 100 1,100
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2008~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   6月5日、10月26日 6月5日、10月26日、12月3日 5月21日、6月5日、10月31日 1月29日、6月5日、11月5日
植樹本数(本) 42,802 600 604 700 310
参加者数(人) 6,050 55 74 25 46
植樹面積(m2 15,580 270 363 335 356
自前苗率(%)   100 100 100 100
累積植樹本数(本) 258,660 259,260 259,864 260,564 260,874
累積参加者数(人) 38,803 38,858 38,932 38,957 39,003
苗木提供本数(本) 11,948 1,400 300 85 35
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2010~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   6月4日、8月20日、11月1日、12月1日      
植樹本数(本) 15,700 4,838      
参加者数(人) 2,888 454      
植樹面積(m2 7,679 10,446      
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 67,201 72,039 72,039 72,039 72,039
累積参加者数(人) 8,812 9,266 9,266 9,266 9,266
苗木提供本数(本) 3,735 0 723 50 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2015~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   10月31日 11月6日    
植樹本数(本) 9,096 800 200    
参加者数(人) 1,230 41 31    
植樹面積(m2 2,160 70 135    
自前苗率(%)   100 100    
累積植樹本数(本) 34,610 35,410 35,610 35,610 35,610
累積参加者数(人) 4,876 4,917 4,948 4,948 4,948
苗木提供本数(本) 1,800 0 0 0 10
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2013~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   5月22日   5月22日 5月22日
植樹本数(本) 7,026 50   20 15
参加者数(人) 1,247 24   24 20
植樹面積(m2 1,891 20   20 20
自前苗率(%)   100      
累積植樹本数(本) 26,400 26,450 26,450 26,470 26,485
累積参加者数(人) 4,583 4,607 4,607 4,631 4,651
苗木提供本数(本) 150 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2012~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   10月13日 10月12日   11月19日
植樹本数(本) 16,817 1,312 1,100   225
参加者数(人) 968 200 200   26
植樹面積(m2 2,691 249 210   45
自前苗率(%)   100 100   100
累積植樹本数(本) 61,624 62,936 64,036 64,036 64,261
累積参加者数(人) 3,126 3,326 3,526 3,526 3,552
苗木提供本数(本) 800 300 500 0 500
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2012~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   3月4日 3月28日   3月12日
植樹本数(本) 1,940 200 200   180
参加者数(人) 389 30 40   100
植樹面積(m2 792 80 67   60
自前苗率(%)   50 100   17
累積植樹本数(本) 9,400 9,600 9,800 9,800 9,980
累積参加者数(人) 1,654 1,684 1,724 1,724 1,824
苗木提供本数(本) 645 0 53 60 35
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2012~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   5月23日、6月17日、8月11日
9月21日、10月19日
6-11月(月一回) 7月24日、8月28日
9月25日、12月24日
8月27日、9月3日、10日、17日、24日、10月15日、12月3日、17日
植樹本数(本) 31,149 5,653 5,250 1,400 2,940
参加者数(人) 1,331 287 318 99 97
植樹面積(m2 8,265 470 615 180 568
自前苗率(%)   100 100 100 100
累積植樹本数(本) 105,517 111,170 116,420 117,820 120,760
累積参加者数(人) 4,731 5,018 5,336 5,435 5,532
苗木提供本数(本) 0 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2012~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 150        
参加者数(人) 21        
植樹面積(m2 53        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 900 900 900 900 900
累積参加者数(人) 126 126 126 126 126
苗木提供本数(本) 0 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2010~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 4,200        
参加者数(人) 304        
植樹面積(m2 6,893        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 27,200 27,200 27,200 27,200 27,200
累積参加者数(人) 1,994 1,994 1,994 1,994 1,994
苗木提供本数(本) 0 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2011~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 625        
参加者数(人) 65        
植樹面積(m2 80        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 4,375 4,375 4,375 4,375 4,375
累積参加者数(人) 455 455 455 455 455
苗木提供本数(本) 24 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2015~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 9,800        
参加者数(人) 509        
植樹面積(m2 1,100        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 21,600 21,600 21,600 21,600 21,600
累積参加者数(人) 1,115 1,115 1,115 1,115 1,115
苗木提供本数(本) 0 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2016~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   8月14日 8月    
植樹本数(本) 4,439 540 540    
参加者数(人) 693 116 123    
植樹面積(m2 1,307 180 180    
自前苗率(%)   77      
累積植樹本数(本) 6,598 7,138 7,678 7,678 7,678
累積参加者数(人) 880 996 1,119 1,119 1,119
苗木提供本数(本) 5,540 0 150 504 680
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2015~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   10月24日 11月1日 11月1日  
植樹本数(本) 9,550 1,600 1,200 500  
参加者数(人) 877 260 200 200  
植樹面積(m2 5,540 280 240 100  
自前苗率(%)   75 100 100  
累積植樹本数(本) 23,250 24,850 26,050 26,550 26,550
累積参加者数(人) 2,121 2,381 2,581 2,781 2,781
苗木提供本数(本) 60 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   4月9日      
植樹本数(本) 4,527 7,432 5,000 386 962
参加者数(人)          
植樹面積(m2          
自前苗率(%)   40      
累積植樹本数(本) 4,527 11,959 16,959 17,345 18,307
累積参加者数(人)          
苗木提供本数(本) 0 470 100 0 100
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2014~2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   3月 3月 3月、11月 3月18日、4月8日、11月30日
植樹本数(本) 740 120 200 380 145
参加者数(人) 20 20 20 40 57
植樹面積(m2 130 25 40 60 81
自前苗率(%)   100 100 100 100
累積植樹本数(本) 740 860 1,060 1,440 1,585
累積参加者数(人) 20 40 60 100 157
苗木提供本数(本) 0 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2017 2018 2019 2020 2021
植樹日          
植樹本数(本) 2,080        
参加者数(人) 150        
植樹面積(m2 91        
自前苗率(%)          
累積植樹本数(本) 2,080 2,080 2,080 2,080 2,080
累積参加者数(人) 150 150 150 150 150
苗木提供本数(本) 0 0 0 0 0
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
2017 2018 2019 2020 2021
植樹日   1月18日、11月30日 6月5日 3月7日、7月5日 4月6日、4月25日
植樹本数(本)   6,939 3,600 4,477 7,600
参加者数(人)   1,330 500 640  
植樹面積(m2   691 364 728  
自前苗率(%)   6,939 10,539 15,016 22,616
累積植樹本数(本)   6,939 10,539 15,016 22,616
累積参加者数(人)   1,330 1,830 2,470 2,470
苗木提供本数(本) 0 0 150 0 1,500

活動の目的

参加者の環境意識の啓発

苗づくりから植樹、その後の杜の育成までを自前で行う当活動。参加することで生まれる「気づき」が、参加者の環境意識啓発に役立っています。

防災、環境保全林の形成

植樹種に選んだ常緑広葉樹は台風でも倒れにくく、さらに燃えにくいため、地震・台風・津波・火災など災害時の被害を最小限にするとともに、住民の避難場所としても利用できます。このYOKOHAMA千年の杜活動で培ったノウハウは、2012年より取り組みを開始した津波対策としての「森の防潮堤」づくり(大槌町「平成の杜」植樹)に活かされています。

温暖化抑制への貢献

世界各地にある当社の製造拠点にその土地本来の樹木を植えることで、杜がCO2を吸収・固定し、温暖化抑制に貢献します。

生物多様性の維持

千年の杜は、拠点によっては50種以上の多種多様なその土地本来の樹種を植樹するため、それ自身が生物多様性に貢献しています。また杜は、鳥や昆虫の生育環境を創造し、豊かな生物多様性を育みます。

ヨコハマタイヤ・マニュファクチャリング・タイでの植樹

蘇州優科豪馬輪胎有限公司(中国)での第7期「千年の杜」植樹祭

活動の特長

宮脇方式

横浜ゴムでは、世界中の森づくりを行ってきた植物生態学者の故・宮脇昭横浜国立大学名誉教授の指導の下で植樹活動を行ってきました。 故・宮脇教授の提唱した「宮脇方式」は、単なる植林とは違い、その土地本来の樹種、多種類の苗を育て、自然林に近い状態で密生して植える(混植・密植)独特の手法です。国内外でこの手法が取り入れられ、各地に森が再生しています。通常の森の再生は100年以上かかるといわれていますが、宮脇方式によると10年から20年で森の再生が可能で、植樹後3年たてば基本的には管理が不要です。

また、この手法で選ばれる樹種は、基本的に常緑広葉樹が中心で根が深根性・直根性のため倒れにくく、台風・地震・津波・火災などに強い環境防災保全林が創生できます。横浜ゴムでは、宮脇方式に基づいて各生産拠点の工場の周囲を取り囲むように植樹し、工場内外での災害時の被害を最小限に食い止める役割も有する「YOKOHAMA千年の杜」の創生により、地元地域との共生を目指しています。

新城工場での宮脇方式の植樹

自前の苗づくり

横浜ゴムでは、土づくり・苗づくりなど、自前の杜づくりを基本コンセプトとしています。土づくりに始まり、ドングリの採取、ポット苗づくりなど、そのほとんどを従業員が行っており、自前苗の比率は、現在80%に達しています。各工場ではドングリ拾いをはじめ、播種・育苗を行い、自工場に植える苗および地域社会に提供する苗などを計画的に育てています。

従業員と地元住民による植樹

この活動は、世界各地の拠点で従業員と家族、地域住民の皆さまの参加する植樹とその後の手入れによって進められています。地域の皆さまとともに植え、育てることにより、地域社会との一体感が生まれ、地域社会での信頼性向上に寄与していきたいと考えています。また市町村などの行政の皆さまにも参加していただき、地域社会での植樹活動の支援などへの展開を図っています。

植樹の効果の測定

平塚製造所で、CO2の吸収・固定量のモニタリングと野鳥観察を実施しています。木は空気中のCO2を吸収して細胞壁などに固定します。木の幹の直径と高さを測ることにより、木によるCO2の吸収・固定量を推定できることが知られています。2009年4月から定期的に木の太さ・高さを測り、木が蓄えたCO2の量をモニタリングしています。

直近の平塚製造所の成長度調査の結果(樹木の成長や生存率)をベースに、横浜ゴムの千年の杜全体のCO2吸収固定量を推定しました。

その結果、横浜ゴムの千年の杜では、2021年末までに約1,576トンのCO2を吸収固定していることになります。

また、生物多様性の保全という観点から実施している野鳥の観察は、平塚市・大磯町で探鳥会を行っている「こまたん」の方の指導を受け、自発的に集まった従業員から成る「野鳥観察クラブ」のメンバーが主体となって、月に1回開催されています。現在では、飛来する野鳥も2021年度末時点で60種類に増え(野鳥観察を開始した2008年9月は12種類、2017年度末では55種類)、従業員と地元の方が楽しみながら、観察を続けています(新型コロナウイルス感染症の感染拡大により現在は事務局のみで実施中、2022年8月現在)。

CO₂吸収量のモニタリング

野鳥の観察

千年の杜活動によるCO2吸収固定量推定値

苗木の提供

自前で育てた苗は、自工場の植樹にだけでなく、市町村や学校、ほかの企業など、多岐にわたって無償提供をしています。また苗の提供のみならず、小学生などへの植樹指導なども行っています。これまでに社内外に広がった千年の杜は次のとおりです。

一部購入苗も含めた大槌町「平成の杜」植樹もこれに含みます。

数字で見る「千年の杜活動」

628,027

千年の杜植樹として、生産・販売関連拠点で植樹した本数。

68,622

2021年度末までの植樹会に参加した人数。従業員をはじめ、その家族、地域住民の皆さまなど、多くの方にご参加いただきました。

90

国内拠点で植樹している苗木の種類。その土地の環境にあわせて苗木を選定しているため、拠点によってその種類はさまざまですが、多いところでは一拠点で68種類もの苗木を植えています。シイ、タブ、カシなど、高木と低木を組み合わせているのが千年の杜活動の特徴です。

35

2021年度末までに植樹を実施した拠点数(国内14拠点、海外21拠点)。生産拠点以外でも、タイヤ評価拠点や、グループ会社にも拡大中です。

60

2021年度末までに平塚製造所で観察された野鳥の延べ種類数。

461,628

2021年度末までに外部へ提供した苗木本数。

関連リンク