統合報告書

統合報告書2023 報告期間(2022年1月~2022年12月)

分割ダウンロード
Who We Are(P01-09)
Value Creation Journey(P10-39)
Sustainability(P40-61)
Governance(P62-75)
Data Section(P76-81)

統合報告書2022 報告期間(2021年1月~2021年12月)

一括ダウンロード(A3 閲覧用)(8.7MB) 一括ダウンロード(A4 印刷用)(9.7MB)

サステナビリティサイトウェブ版

サステナビリティサイトキャプチャ
分割ダウンロード
トップメッセージ
横浜ゴムのサステナビリティ
  • (横浜ゴムのサステナビリティ方針、横浜ゴムのCSR・サステナビリティ推進、横浜ゴムの重要課題(マテリアリティ)、価値創造プロセス、サステナビリティ経営におけるリスクと機会、CSR・サステナビリティ推進体制、事業とSDGs)

E:環境

地球環境のために
  • 環境
    (エネルギー、水と廃水、生物多様性、排水および廃棄物、大気への排出、原材料、製品およびサービス)
気候変動の対応(TCFD情報開示)

S:社会

製品を通して
  • 消費者課題
    (顧客の安全衛生、マーケティングとラベリング、顧客のプライバシー)
人とのつながり
  • 人権
    (強制労働と児童労働)
  • 労働慣行
    (労働安全衛生、研修および教育、多様性と機会均等)
地域社会と共に
  • 公正な事業慣行
    (サプライヤーの環境評価、サプライヤーの社会性評価)
  • コミュニティへの参画及びコミュニティの発展
    (地域コミュニティ、地域経済での存在感)

G:ガバナンス

コーポレートガバナンス
  • 組織統治
    (ガバナンス体制、CSR・環境経営、リスクマネジメント、コンプライアンス、経済的パフォーマンス、税の透明性)
TOPICS
YOKOHAMA千年の杜活動
YOKOHAMAまごころ基金
持続可能な天然ゴム調達の取り組み
モータースポーツを通じたサステナビリティの取組み
EVとタイヤ開発
YOKOHAMAのCSV活動
生物多様性への取り組み
国内外のイニシアチブへの参加
GRIガイドライン
サステナビリティデータ集
工場・関連会社のCSR